本日13日は3学年のみの登校日でした。
1組は1校時に担任の「学級活動」,2校時・3校時には密を避けて,A・B2グループ(2教室)に分かれての「英語と数学」の授業を行いました。2組は「自立活動」の授業を行い,担任の先生とたくさん話ができました。
ほとんどの生徒が自転車で元気に登校し,10日ぶりの再会を喜んでいました。
担任が装飾した教室の掲示物(誕生日カードや自己紹介カード)を食い入るように目を通し,話に花を咲かせていました。
「ちょっと太りました」と明るく(?)報告してきたり,「お菓子が食べたいです」などのたわいもない生徒との会話を通し,変わらず素直な子どもたちに,また,安心させられ,元気をもらいました。
しかし,体重増加は要注意です。運動を継続して実施している人と,あまりできていない人がいるようです。体育の課題として「1時間以上の運動とマイライフへの記入」を出しています。あと3週間続く休業中に規則的に運動を実施しないと,体の健康バランスも崩れます。保護者の方からもお声掛けをお願いします。
今日は3校時の授業を実施し,午前中に下校しました。また,次回の登校日に元気に会えることを楽しみにしています。
分散授業.JPG 【次回の登校日の内容】※今回同様2教室に分かれての授業を実施します。
8:10まで登校 運動着登校 ※制服不要
1校時 A国語 B理科
2校時 A数学 B国語
3校時 A社会 B数学
4校時 A英語 B社会
5校時 A理科 B英語
変則5時間の20分授業で,午前中に終了し,11:30下校です。
【次回登校日の提出物】
〇各教科の課題
〇マイライフ
〇「インターネット接続による家庭学習環境に関する調査」用紙